2022年08月31日

つぶやき8月末版

協力業者さん向けの月1のお便り WEB版です。

2022.8.31
社長のつぶやき2022

「防災に備える」

我が地元の横浜の夏は、今年はDeNAが首位と少し差はありますが、2位の位置についていて、サッカーではなんと、マリノスがJ1で首位! J2の首位も横浜FCで本拠地を横浜に置く3チームがみんな「年間チャンピオン」を狙える位置にいます!! これはなかなか珍しい現象?かもしれません(^^)/ この先9月.10月と楽しみが続きそう♪

とはいっても、9月に入ればいよいよ台風シーズンが本格化して、この原稿を書いている時も11号が不穏な動き方で関東接近とか、上陸とかこちらの動きも気になります。
 また防災の日も目前ですが、自然の災害は年々、気候の変化も重なり、激しさを増しているようです。台風、大雨、地震の被害が激しさを増し、災害に対する備えを改めて考え直し、
事前の準備と対策をバージョンアップしておきたいものです。

もう自分の住んでいる場所の災害・ハザードマップとか、避難マップとか各自治体で発行している情報を改めて再確認して、住まいと身を守るためにどう準備、行動するかチェックしておこうと思います。 各人それぞれの家族間の連絡の取り方とか、避難先はここにしておくといった情報を自宅、学校・勤務先、移動中それぞれの決め事。災害ダイヤルをどう活用するとか、まず直後の行動をどうするか。 そして安全を確保するか。 もし避難が必要になった時の避難場所はどこになるか? 何を持ち出しておくのか? また自宅避難になった時のライフラインの復旧までの最低限の生活維持のために準備するもの。水とか食料とか、衣類とか、薬とか貴重品とか。自分にはペットもいるから、愛用のフード類や必要な備品とか、寝床とか毛布とか…普段から、同行避難も含めて、3日間以上の備蓄は考えた方がよいといわれています。 災害に出くわした「直後」「その日」「その後」それぞれにおける備えを今一度、チェックしたいですね。

特に、地震は前触れもなく突然襲われることになる。30年以内に起こるといわれる大地震ですから、明日起きてもおかしくないわけですから、もう一度身の回りに置いておく物や住まいの点検をして、家具類の固定や頭上に落ちるものの有無を確かめ補強しておく。避難するときの道順を確かめて、迷うことなく向かえる準備と道すがらの安全確認。倒れそうなブロック塀はないか、用水路に足を踏み外さないようにとか。仕事中でも「アンダーパス」のような危険個所はないかとか様々な危険に備えたいと思う8月末のつぶやきでした。
posted by ジョンパパ at 08:11| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

つぶやき7月末版

協力業者さん向けの月末支払い日にお渡ししているお便り
のWEB版を先行で配信しています。(^^;)




2022.7.31
社長のつぶやき2022
「夏をつぶやく」
7月は安倍元首相が凶弾に倒れ命を奪われ、落ち着くかに見えたコロナウィルスがまた
増加に転じてきたり、なんとも不快指数の上がる夏になっています。(>_<)

安倍首相のバックボーンも含め、負の部分も多かった人でもありますが、世界と渡り合えた最近では数少ない日本のリーダー像になりえた総理だったと思う。プーチンだってトランプだって、中国も「北」も、その他の西欧、中東、アジア圏もみんな諸外国のトップ連中はなんだかんだ言っても、一目置おいた人物だったと思う。 外交はある意味、ハッタリや
強気に押し通したり、押し返したりできる人が外国と渡り合える「力量」のあるなしの判断基準じゃないと。日本人のあいまいな表現とか、行間を読むとか、口には出さないけど…といった日本独自の美徳みたいな繊細さはほとんど通用しない。話し合いでシャンシャンみたいなことは起こらない時代になっちゃっている。 ほんとは無言の中に相手の心を気遣うなんていうのは個人的には素敵なことだと思うけど…そんな甘い態度だと端っこの方に追いやられちゃう。 日本人の良い意味での平和ボケのツケを払わされている気もします。

そんな殺伐とした今ですけど、戦争の事、国の安全の事、経済の事、食料の事、医療・福祉の事、環境の事 子育て・教育の事、 皆、大切で切実な問題山積だけれど、政治の力に頼っていては自分の身は守れないし、他者に文句を言っても解決できない。そんな個人的な叫びは何処にも届かないんだ…というくらいに考えて、自分の身は自分で守るしかない!
…と心に決めて、自分自身の将来を切り開いていきたいと思う。

コロナの第7波とか8波とか季節に関係なく1年中ニュースが取り上げるだろうし、円安の悪影響も重なり、バターやら、小麦やら、食料品がまた値上がりますとか、夏休み、お盆の旅行や外出がどう…とか、台湾やウクライナやアメリカと中国とロシアと…と海外も
まだまだ、混沌とするし、不安定で、不確実な世の中の「今」が当分続く。それに加えて、
天候までも読みづらい…地震や台風や豪雨災害の起こりやすい時期にも入る。

そんなざわついた夏場ですが、私の主戦場のリフォーム工事も、ただ単純に「リフォームしませんか!?」の待ちの姿勢では、おいそれと聞く耳は持っていただけません! 秋に向けて「お役立ち」と思っていただける「仕掛け」も準備して、夏を乗り切りたいと思っています!
posted by ジョンパパ at 16:30| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

社長のつぶやき 6月版

毎月月末のも協力業者さん向けへお配りしている、「お便り」です。
WEB版の先行掲載です(^^)/

2022.6.30
社長のつぶやき2022
「梅雨明け!」
 
先月の「つぶやき」発行時はまだ「梅雨入り」していませんでした。それが今年は1カ月の期間を待たずに何と!梅雨が明けてしまいました!! 外仕事の職人さんたちは工程がズレずに仕事がこなせて、良い面もありますが「暑さ対策」では梅雨以上にシンドイ部分も困り物です。熱中症の危険にさらされる期間が例年以上になるし、業界以外でもこの暑さと水不足の影響は深刻になるのでは!? 野菜とか電力とか他にも悪影響が及びますよね((*_*))

 我が家のジョンも暑さは大の苦手(>_<)まして7月で13歳の誕生日を迎えます。 もう完全に「老犬」世代…歩く距離もスピードも心許なくなってきて、途中途中の休憩時間ばかり長くなってきました。 あまり無理に歩かせることは良くもないですが、代謝を上げていかないと体重増加の原因となるので、運動も継続しないと…あっという間の寝たきり老犬
という事にならない為にも頑張ってほしいです。完全にサマータイムの早朝散歩切り替わりました。((^^;) やはり季節の変わり目は、あまり暦とズレてほしくないですね。
中々、自然環境は不安定な状況化で、またロシアの蛮行とか、東アジア圏の不穏なバランスとか、それらによる経済的な摩擦や各国の駆け引き合戦と日本の立場と国際社会…エネルギーの事、次世代の子供・若者たちへどう引き継いでいくのか? 選挙も控えています。
いろいろな視点からの日本の国を守り、人々の生活・くらしをどうやって作るのか? 皆で考え、作りだしていかないと、将来の日本は沈没してしまう運命かもしれません。どこの政党だけが、というより本当にリーダーシップのある政治家、若者が出現してほしいものです。

変わっての話題ですけど、僕の好きなJリーグ!! 個人的には赤い色のチームが贔屓のサポですけど、3シーズン前から、地元民としてサッカーの文化の拡大と地元貢献のお手伝いをする目的で、赤い色ではなくて、トリコロール色でもない、ハマブルーの「横浜FC」のボランティア活動に参加しています。今シーズンはWorld Cup年の為、水曜の平日開催はご遠慮していますが、隔週のホーム開催には一日中、三ツ沢球技場で来場者の皆さんに少しでも、楽しんでもらい、また来場しようと思っていただける「おもてなし」のお手伝いをボランティア参加者とチームスタッフ・選手と共に活動しています。仕事からは少し離れて心身ともに動き廻る心地よさと、笑顔に会えることはストレスも消えちゃいますよ!! 三ツ沢公園に散歩がてら、サッカー観戦いかがですか!? なんと今はJ2首位ですから!! ではまた来月
posted by ジョンパパ at 16:36| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
検索
 
<< 2023年08月 >>
      1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31      
最近のコメント
つぶやき2月版 by とある業者様 (03/02)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
最近の記事
ラベルリスト
カテゴリ
日記(0)
未分類(436)
過去ログ