2024年12月26日

社長のつぶやき12月末日版

協力業者さん向けに向けに月イチのお便り!
今年最後になりました。この一年御覧いただきありがとうございましたm(__)m
良いお年をお迎えください。

2024.12.31
社長のつぶやき2024
「昭和100年」

いよいよ、一年の締めくくりの日が目の前です。この一年はやっぱりあっという間の…1年でした。皆さんはどう感じたました!? 能登の大地震で始まって、世界中で選挙が実施された1年でもありましたけれども、紛争というより戦争が各地で起きた、あまり笑顔で毎日が過ごせなかった年というのが、この一年だったというのが、頭に浮かびます。    能登地方はその後も豪雨災害まで起きて、被災から立ち直ろうとしていた人達も、いたであろう矢先の災害に、自然は恐ろしい力で容赦なく襲ってくる。自然の猛威を感じます。
そして、ロシアやイスラエルや世界の各地で、ナショナリズムの嵐も吹き荒れています。自国のエゴが勝り、他国との協調は崩れ、互いに譲り合っていたバランスが崩れると一気に紛争となり、奪い合いの戦いになってしまう。その犠牲が、そこに暮らす市民、子供達なわけで、どちらの国民の大半は、争いなんて決して望んでいないはずだと思います。
お互い様。譲り合いの精神。「自利利他」の精神が軽んじる世の中になってきているんだなぁと思います。 それらの意識が、どの国の選挙結果にもどことなくその不満や、不安や怒りなどが混じりあって、極端な主張を繰り広げる2つの対極の主張が争い、どちらともいえない曖昧を許容する中道的? なものは受け入れ難い世の中になりました。 曖昧は中途半端の「逃げ」のように受けとめられてしまう現在の世の中で、余裕がない世の中なのかもしれません。まぁ経済的にも勝者と敗者の格差もその一因になっていくような年だった気がします。 自分は昭和のちょうど真ん中の年に生まれて、上には団塊世代の先輩達がいて、下にはまたそのジュニア世代に挟まれて、なんだかどちらにも属さない、それらの世代からの恩恵も感じつつ、昭和から平成に移る頃の「バブル時代」を隅っこの方で感じて、どことなく豊かだった日本を味わっていました。そこからの長いトンネルも味わいましたけど。(^^;) そんな「昭和」も来年100歳「年」を数える年号です。少子高齢時代となりますけど、自分の幸せの価値を見つけて、探して、欲張りすぎない程々の毎日が繰り返される新年にしたいと思っています。今年もお世話になりました!社長のつたない「つぶやき」読んで頂きありがとうございました。                   皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。ではまた!!   
posted by ジョンパパ at 11:51| 神奈川 ☀| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

社長のつぶやき 11月末日版

月末の支払日に協力業者さん向けに
発行している月イチのお便り。
web版として先行掲載しますね!


2024.11.30
社長のつぶやき2024
「老化の壁」
自分の世代は、令和の時代で見れば遥か彼方の「昭和」のど真ん中世代ですでに高齢者の塊の老人扱いされてしまう世代。飼い犬も老犬だし、相方さんも同世代だし生活に余裕があれば、とっくに現役時代を卒業して、愛犬との時間もたっぷりとって、趣味の時間や他の楽しみを取り入れながら、マイペースな穏やかな暮らし、セカンドライフを楽しむなんて以前は考えていたりしましたが、そこは夢と現実はなかなか一致せず、毎日をバタバタと時間を追いかけて、気づくともう廻りは、暗くもなり一日の時間を見送る…「もう一日も終わってしまう…。」時間の足りなさを実感してます。
思えば、40代に突入したころから、体重も単純に増えて、腹も出っ張り「メタボ」だなんて苦笑い…。下半身の踏ん張りも利かなくなり始め、健康診断の数値も星印も増えてきて若さに任せるのも融通できなり、そのころから、血管の健康度合いも気になりかけていました。動脈硬化とか、血糖値とか…。 でもその頃も毎日の生活の中で、生活習慣はうやむやで。 50代になっても、生活習慣でここが…と頭では理解していても、目の前の誘惑には勝てず、体に良くない不健康な誘惑もそこは素直に受け入れちゃう心弱き、親父世代に突入してしまいました。 ここで健康診断で、強くお医者様から愛あるお叱りを受けて、一時的に食生活の改善に努め、一時的にせよ体質は改善された数値に変化します! これで、一安心した本来のユラユラした心弱き自分はこれでもう大丈夫! と納得してしまいます。
ココが分かれ道だったかなぁ…。 50代の半ばで、ようやく普通の人よりほんの少し、不健康なオヤジにとどまっていればよかったのですが。 そこからが、いつでも調整できるから…ちょっとくらい…今日くらい…。結局、元の木阿弥というか、リバウンドというか…。 後悔先に立たずとはよく言ったものです。((;^_^A) 結局そこから、現在に至るわけですけど、まだ、歩けて病院のベッドに横たわらず、お薬のお世話には辛うじて、かわしていますが、 風邪の治りにも時間がかかり、眠りも何となく浅いし、犬の散歩も老犬に散歩させられているような老人の姿…。 これは良くない!! 来年に向けて改善だ!! 自分の生活もリニューアルしようと思います。がんばる決意で年末まで(^^;) ではまた!!
posted by ジョンパパ at 16:12| 神奈川 ☀| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

社長のつぶやき10月末日版

協力業者さん向けへの月イチのお便り
先行してWEB版としてコピペしておきます!


2024.10.31
社長のつぶやき2024
「選挙も終わって…」
 日本の将来を占う?衆議院選挙も終わって…変革の期待もなく、混沌とした政治に
振り回されそうな結果となりました。予想通りといえばそうですが、与党の負けっぷりも、
野党勢力の躍進も、どちらも「つき抜ける」ほどの色合いもなく。小さく拡散したような  
束ねていたものが弾けてしまった。悪く言えば「烏合の衆」感が漂う政治の世界かなぁ…。 
この結果、しばらくの間は、この顔ぶれの人達の手腕に、日本のかじ取りを頼るしか方法はない状態で。 だれがリーダーとなって国民、庶民の生活と日本国そのものを守っていってくれるのだろう。誰がリーダーとなっても、将来のそのトンネルの先は明るく?止まない雨はないから? それまでは個人個人の頑張りに託す…! そんな心境になる選挙後の感想です。
(個人的には、IさんでもNさんでもなく…Tさんがビビらなければ…! )

この先、日本の周りを囲む「あちら側の国々」と渡り合わなくてはならないし、アメリカの新大統領と、どの程度の「距離感」で付き合っていくのか? 国内の事も外交の捌きも腕の振るいどころなので、頑張ってほしい。 GDPとやらも、近隣の諸国にどんどん抜かれていき、人口の減少と高齢化が進み…国の力そのものが弱くなっていく中での日本の「姿」「立ち位置」などどうあるべきなのか? どんな形の「幸せ感」を求めていくのか? それを示してくれて、進んで行こうと思える日本にしてほしい。
ここに住んで、ここで暮らして、贅沢を求めればきりがないけれど、それなりに落ち着けて、穏やかに笑顔をもちながら、地域で助け合える社会が理想だけどなぁ…。そんな社会はすぐ実現できそうで出来ない? 甘くないかぁ…。それが一番、難しいのかなぁ

最近は、顔も知らない素人の集団が全くのつながりもない土地で、堂々と家を壊して、進入
して、金品を強奪して、家にお金がないと住人をさらって、暴行・監禁して暗証場号を聞き出し換金させたり、挙句には殺人までしてしまう…恐ろしい闇バイトでの犯罪が起きてしまうような殺伐とした国になってしまっている現実…。家の防犯対策もどんどん強固になっていって、どんどん他人を疑う目で接しないと身の安全を守れない国に変化している面もぬぐえない。それもまたもう一つの一面の日本。外国の人の力も頼らざるを得ない一面、他人を信用しきれない日常も存在していて、宅配の置き配や個人情報をむやみに教えない習慣とか、訪問者や様々な、問い合わせに対しての対策が、窮屈な世の中になりつつもある。
理想と現実の乖離の中で、自分の生活のあり方を考えさせられた月末でした。ではまた!!
posted by ジョンパパ at 10:39| 神奈川 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
検索
 
<< 2025年03月 >>
                  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31               
最近のコメント
つぶやき2月版 by とある業者様 (03/02)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
最近の記事
ラベルリスト
カテゴリ
日記(0)
未分類(455)
過去ログ