協力業者さんへの月イチのお便り
こちらに先行WEB版で掲載しておきますね!
2025.3.31
社長のつぶやき2025
「ペット共生」
いよいよ4月も目前で、花粉症やら黄砂やらでつらい思いをされている皆様お疲れ様です!そんな春本番に突入!そして新年度がスタートします。 自分の仕事も新年度になって、特に新規事業に手を伸ばす予定はありませんが((^^;))今の仕事をブラッシュアップして、なんとかこの分野で先頭集団の仲間入りを維持していく決意は変わりません!!
「自分なり」にでは、ありますがワンコやニャンと一緒に暮らしていく家族の生活が、安全で快適で人もペットも互いにストレスにならない住まい方の工夫。それを一緒に相談しながら考えていくこと。そのお手伝いしていくことが、私の会社のサービスというか、役割です。本来の工務店の仕事はもう70年余り続いていますけど、犬や猫が家族としているご家庭の住まい方とか育て方とか、お子様を育てるご苦労同様に家の構造とか、間取りとか。朝起きてから、夜になって寝るまでの家時間にペットと、どう関わって、どういった距離感でいるのか、そのご家族の数だけ答えがあるわけです。 すべて一軒一軒がオリジナルなわけです。そこのご家庭の回答だとしても、他のご家庭ではNGなこともあると思います。
幸い、そんな問題に関わってきた事例や時間だけは、取り組み始めてから15年ほど経過しましたので、お話を聞いて問題点を共有できる力は養われたと思います。 犬でもネコでも生まれながらの種族や保護犬・保護猫も含めた生後環境や単独や多頭飼いなどのもろもろの条件で、その問題の数だけ、改善できるかもしれない数があると思います。そこには、家の中でのリフォームとかリノベーションが必要なく、育て方とか住まい方の…躾とか、家族間の決め事や役割分担で解決できる場合も多数あると思います。
この春にはたくさんの場所で、ペットイベントが連日開催されます。もし時間があれば、散歩がてらに一緒に出向いて、自分に合ったペットライフを探してみてはいかがですか? 4月の弊社は今回、猫目線でのイベントに(4/20日の横浜産貿ホール1階)で出店がスタートです。(恒例の臨港パークワンコイベントは日程がかぶってしまいました(>_<))産貿ホールでもワンコブースもたくさん出展しているようです。(他社さんですが(^^;))今回、弊社は猫部門で!! 会場でお待ちしています。ちなみに無料です!! ではまた来月!
2025年03月27日
2025年02月26日
社長のつぶやき 2月末日版
毎月末に協力業者さん向けに月イチのお便り
先行して載せておきます。
2025.2.28
社長のつぶやき2025
「住むということ」
2月も終わりの春が待ち遠しい季節になりました。 世界の情勢はトランプさんのやりたい放題に、周りの国々もついていくしかない? 押し切られて従うしかない…どの国もトランプ大統領「詣」の様相…。 ロシア・ウクライナの戦争もビジネスの目線で判断した平和解決の材料でしかなく、その後に来るややこしいことは欧州に任せて、頂けるものは頂くプラン(´Д`)ハァ… 。プーチンさんもニンマリだろうなぁ…。力づくで、強引すぎた侵略も長引いちゃうと、みんな支援疲れが起きているのも事実だしなぁ…。難しい!
変わって日本に目を向けると、人口が減少し続けて、子供も若い世代も少なくなっている時代に、東京を中心とした首都圏にいっぱいタワーマンションが建ちました。1億円越えなんて当たり前になった高層階、中層階だって7,8千万円台…! 誰がそこに住むのだろうか? という心配もありますが、「住まい」じゃなくて金融商品になってしまいました。投資の商品ならばほんの一部の富裕層の人とか、海外の投資家さんとか、地方のお金持ちが、子供や孫の相続時の税金対策で購入するとか…。今の年収がなかなかのパワーカップルなんかは後で売却すれば!的な目論見で背伸び?して買っちゃった人なんかもいるかもしれません。低金利時代だから、ローンめいっぱい組んでも返済は出来ちゃうのか!? 一般庶民の考えは一昔前は年収の3~4倍くらいが住宅購入の目安だったと思いますけど、それが15~20倍にもなっちゃったら夢物語どころじゃない(>_<) でもパワーカップルなんてこの先、管理費とか修繕積立とか金利の変動とか物価そのものとか、自分の働き口とか心配が先立って…手が出ない…なんて大きな御世話か(^^;) でも住んでいない空室があったりしたら大規模修繕どうするんだろう? すんなりOKな状況になるのかなぁ? 戸建ての空き家問題も深刻化している。 放置された空き家も全国に何百万戸もあり、親世代が住んでた実家も、子世代は別の地域に拠点があって…更地にしても税金のことが…? この空き家をリノベして、価値をつけて再販売をする建設会社や不動産屋さんも増えましたけど…この先の時代に次世代が、持ち家を持ちたがるのだろうか? リノベするなら、賃貸物件(アパートも)に改装してもしそのまま買い取る…? 少子化、高齢化時代にそこに住むという魅力がどうやって生まれるかも大きな課題。地域の魅力も大事。ということで!!
先行して載せておきます。
2025.2.28
社長のつぶやき2025
「住むということ」
2月も終わりの春が待ち遠しい季節になりました。 世界の情勢はトランプさんのやりたい放題に、周りの国々もついていくしかない? 押し切られて従うしかない…どの国もトランプ大統領「詣」の様相…。 ロシア・ウクライナの戦争もビジネスの目線で判断した平和解決の材料でしかなく、その後に来るややこしいことは欧州に任せて、頂けるものは頂くプラン(´Д`)ハァ… 。プーチンさんもニンマリだろうなぁ…。力づくで、強引すぎた侵略も長引いちゃうと、みんな支援疲れが起きているのも事実だしなぁ…。難しい!
変わって日本に目を向けると、人口が減少し続けて、子供も若い世代も少なくなっている時代に、東京を中心とした首都圏にいっぱいタワーマンションが建ちました。1億円越えなんて当たり前になった高層階、中層階だって7,8千万円台…! 誰がそこに住むのだろうか? という心配もありますが、「住まい」じゃなくて金融商品になってしまいました。投資の商品ならばほんの一部の富裕層の人とか、海外の投資家さんとか、地方のお金持ちが、子供や孫の相続時の税金対策で購入するとか…。今の年収がなかなかのパワーカップルなんかは後で売却すれば!的な目論見で背伸び?して買っちゃった人なんかもいるかもしれません。低金利時代だから、ローンめいっぱい組んでも返済は出来ちゃうのか!? 一般庶民の考えは一昔前は年収の3~4倍くらいが住宅購入の目安だったと思いますけど、それが15~20倍にもなっちゃったら夢物語どころじゃない(>_<) でもパワーカップルなんてこの先、管理費とか修繕積立とか金利の変動とか物価そのものとか、自分の働き口とか心配が先立って…手が出ない…なんて大きな御世話か(^^;) でも住んでいない空室があったりしたら大規模修繕どうするんだろう? すんなりOKな状況になるのかなぁ? 戸建ての空き家問題も深刻化している。 放置された空き家も全国に何百万戸もあり、親世代が住んでた実家も、子世代は別の地域に拠点があって…更地にしても税金のことが…? この空き家をリノベして、価値をつけて再販売をする建設会社や不動産屋さんも増えましたけど…この先の時代に次世代が、持ち家を持ちたがるのだろうか? リノベするなら、賃貸物件(アパートも)に改装してもしそのまま買い取る…? 少子化、高齢化時代にそこに住むという魅力がどうやって生まれるかも大きな課題。地域の魅力も大事。ということで!!
2025年01月30日
社長のつぶやき 1月末日版
協力業者さんへの月イチのお便り 1月末日版
2025年今年最初のお便りです。
本年もよろしくお願いします。m(__)m
2025.1.31
社長のつぶやき2025
「新しい年に思う」
2025年がスタートして、一か月が過ぎました。皆さんの1月はどんな日常だったでしょうか? 本来であれば、トランプさんや石破さんが新しい指導者として他の大国の指導者と関わりながら世界の戦争や紛争の行く末とか、地球の環境の深刻さが増している事とか…去年に起きた南海トラフ地震の警戒情報の動きとか…。年の初めの月に取り上げるトピックとして、政治や経済や自然災害とか庶民の日常生活目線の発信にしていこうかと思っていました。
けれども、このひと月のニュースは中居くん問題から始まってフジテレビ問題に移り、テレビスポンサーの撤退に膨らんで、TVメディアの存続危機を招く事態で、こぞってこの話題に大騒ぎになっちゃっています。(^^;) ほかにもっと大事…というのが本音ですけど!
とは言え、この問題も日本の今どきの隠れていた悪しき慣習というか、令和時代と平成を挟んだ昭和時代の価値基準のズレがまたまた噴き出たニュース?ですからね。まぁ、やじ馬根性で、昭和ど真ん中世代のジジイのつぶやきをしたいと思います。先ずは中居くんの取っていたであろう言動・振舞・行為は、昭和は勿論、いつの時代でもアウトな行為でしょう。被害にあった相手からすれば、不快どころか、恐怖と怒りでいっぱいであったと思います。自分の立場をアウトな方向で利用している。許してもらえる余地はない。でも悲しいかな昭和の時代はそれが表に出ることは稀で、立場の強い者の傲慢でしかない。示談できたから…。金で解決…。着いてきた側にも…。その考えがよぎる人は昭和人間! アウト!! その強い者にすり寄り忖度・付き添い取り巻き・イエスマンが自身の出世・お金・保身の欲から、弱い立場の人間を犠牲者に追い込む。そのポジションがフジテレビの社風に現れてしまった。 なんだか、時代劇の悪代官と悪徳商人の悪企みにまんまと犠牲になる町娘のドラマを見せられた感じがした。 フィクションではなく現実に起こっていた?フジの番組…鬼平犯科帳か!! ふざけたり、茶化したりするのは良くない。反省します!
いかに中居くんの過去の実績とか、才能を惜しんでも相手や業界全体への影響からすれば引退も当然だなぁ…。「やんちゃ」「芸の肥やし」は通用する世の中じゃなくなりました。フジの上の方の人達・古株の人達も中居くんと一緒に退場するしか…。では、また!
2025年今年最初のお便りです。
本年もよろしくお願いします。m(__)m
2025.1.31
社長のつぶやき2025
「新しい年に思う」
2025年がスタートして、一か月が過ぎました。皆さんの1月はどんな日常だったでしょうか? 本来であれば、トランプさんや石破さんが新しい指導者として他の大国の指導者と関わりながら世界の戦争や紛争の行く末とか、地球の環境の深刻さが増している事とか…去年に起きた南海トラフ地震の警戒情報の動きとか…。年の初めの月に取り上げるトピックとして、政治や経済や自然災害とか庶民の日常生活目線の発信にしていこうかと思っていました。
けれども、このひと月のニュースは中居くん問題から始まってフジテレビ問題に移り、テレビスポンサーの撤退に膨らんで、TVメディアの存続危機を招く事態で、こぞってこの話題に大騒ぎになっちゃっています。(^^;) ほかにもっと大事…というのが本音ですけど!
とは言え、この問題も日本の今どきの隠れていた悪しき慣習というか、令和時代と平成を挟んだ昭和時代の価値基準のズレがまたまた噴き出たニュース?ですからね。まぁ、やじ馬根性で、昭和ど真ん中世代のジジイのつぶやきをしたいと思います。先ずは中居くんの取っていたであろう言動・振舞・行為は、昭和は勿論、いつの時代でもアウトな行為でしょう。被害にあった相手からすれば、不快どころか、恐怖と怒りでいっぱいであったと思います。自分の立場をアウトな方向で利用している。許してもらえる余地はない。でも悲しいかな昭和の時代はそれが表に出ることは稀で、立場の強い者の傲慢でしかない。示談できたから…。金で解決…。着いてきた側にも…。その考えがよぎる人は昭和人間! アウト!! その強い者にすり寄り忖度・付き添い取り巻き・イエスマンが自身の出世・お金・保身の欲から、弱い立場の人間を犠牲者に追い込む。そのポジションがフジテレビの社風に現れてしまった。 なんだか、時代劇の悪代官と悪徳商人の悪企みにまんまと犠牲になる町娘のドラマを見せられた感じがした。 フィクションではなく現実に起こっていた?フジの番組…鬼平犯科帳か!! ふざけたり、茶化したりするのは良くない。反省します!
いかに中居くんの過去の実績とか、才能を惜しんでも相手や業界全体への影響からすれば引退も当然だなぁ…。「やんちゃ」「芸の肥やし」は通用する世の中じゃなくなりました。フジの上の方の人達・古株の人達も中居くんと一緒に退場するしか…。では、また!
検索
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント
つぶやき2月版 by とある業者様 (03/02)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
最近の記事
(03/27)社長のつぶやき 3月末日版
(02/26)社長のつぶやき 2月末日版
(01/30)社長のつぶやき 1月末日版
(12/26)社長のつぶやき12月末日版
(11/29)社長のつぶやき 11月末日版
(10/29)社長のつぶやき10月末日版
(09/28)社長のつぶやき 9月末日版
(08/29)つぶやき8月末日版
(07/30)社長のつぶやき 7月末日版
(06/26)社長のつぶやき6月末日版
(02/26)社長のつぶやき 2月末日版
(01/30)社長のつぶやき 1月末日版
(12/26)社長のつぶやき12月末日版
(11/29)社長のつぶやき 11月末日版
(10/29)社長のつぶやき10月末日版
(09/28)社長のつぶやき 9月末日版
(08/29)つぶやき8月末日版
(07/30)社長のつぶやき 7月末日版
(06/26)社長のつぶやき6月末日版
ラベルリスト
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(1)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(1)
2024年02月(1)
2024年01月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年09月(1)
2020年08月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2020年01月(1)
2019年07月(1)
2019年04月(1)
2017年09月(2)
2017年05月(1)
2017年02月(1)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(1)
2024年02月(1)
2024年01月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年09月(1)
2020年08月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2020年01月(1)
2019年07月(1)
2019年04月(1)
2017年09月(2)
2017年05月(1)
2017年02月(1)