2022年08月31日

つぶやき8月末版

協力業者さん向けの月1のお便り WEB版です。

2022.8.31
社長のつぶやき2022

「防災に備える」

我が地元の横浜の夏は、今年はDeNAが首位と少し差はありますが、2位の位置についていて、サッカーではなんと、マリノスがJ1で首位! J2の首位も横浜FCで本拠地を横浜に置く3チームがみんな「年間チャンピオン」を狙える位置にいます!! これはなかなか珍しい現象?かもしれません(^^)/ この先9月.10月と楽しみが続きそう♪

とはいっても、9月に入ればいよいよ台風シーズンが本格化して、この原稿を書いている時も11号が不穏な動き方で関東接近とか、上陸とかこちらの動きも気になります。
 また防災の日も目前ですが、自然の災害は年々、気候の変化も重なり、激しさを増しているようです。台風、大雨、地震の被害が激しさを増し、災害に対する備えを改めて考え直し、
事前の準備と対策をバージョンアップしておきたいものです。

もう自分の住んでいる場所の災害・ハザードマップとか、避難マップとか各自治体で発行している情報を改めて再確認して、住まいと身を守るためにどう準備、行動するかチェックしておこうと思います。 各人それぞれの家族間の連絡の取り方とか、避難先はここにしておくといった情報を自宅、学校・勤務先、移動中それぞれの決め事。災害ダイヤルをどう活用するとか、まず直後の行動をどうするか。 そして安全を確保するか。 もし避難が必要になった時の避難場所はどこになるか? 何を持ち出しておくのか? また自宅避難になった時のライフラインの復旧までの最低限の生活維持のために準備するもの。水とか食料とか、衣類とか、薬とか貴重品とか。自分にはペットもいるから、愛用のフード類や必要な備品とか、寝床とか毛布とか…普段から、同行避難も含めて、3日間以上の備蓄は考えた方がよいといわれています。 災害に出くわした「直後」「その日」「その後」それぞれにおける備えを今一度、チェックしたいですね。

特に、地震は前触れもなく突然襲われることになる。30年以内に起こるといわれる大地震ですから、明日起きてもおかしくないわけですから、もう一度身の回りに置いておく物や住まいの点検をして、家具類の固定や頭上に落ちるものの有無を確かめ補強しておく。避難するときの道順を確かめて、迷うことなく向かえる準備と道すがらの安全確認。倒れそうなブロック塀はないか、用水路に足を踏み外さないようにとか。仕事中でも「アンダーパス」のような危険個所はないかとか様々な危険に備えたいと思う8月末のつぶやきでした。
posted by ジョンパパ at 08:11| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
検索
 
<< 2022年08月 >>
   1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31         
最近のコメント
つぶやき2月版 by とある業者様 (03/02)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
最近の記事
ラベルリスト
カテゴリ
日記(0)
未分類(454)
過去ログ