協力業者さん向けに毎月発行している、つぶやき原稿です。
2020.11.30
社長のつぶやき2020
「交通事故に遭遇しちゃいました!」
世の中的にはトランプさんから、バイデン氏に変わるアメリカ…。日本にとって、菅さんとバイデンさんに変わった来年からの関係は良い方向に進むのか?どうなるのか果たして…?
そして日本でも、コロナ過の第三の波が現実的脅威となってきました。 若い人がたくさん罹患した第二波とは、少し様相が変わって、高齢者世代の重症化とか、病気持ちの人にとってなかなか怖い現実を突きつけられている状況みたいです? 季節的なインフルエンザにコロナが重なって病院の医療体制の崩壊…高齢者にとっては春先の恐怖感がよみがえる。 この状況下で、「go to○○」を筆頭に経済を動かす…緊急事態宣言の発令のタイミングもちらつく中での経済を廻す…。アクセルとブレーキ同時に踏み込む難しさ! 飲食業の人達の年末の書き入れ時にやっぱり起きてしまった、第三の波!! お店の経営者はつらいなぁ…旅行関係も、海外はもちろんの事、国内の移動が!…正月の帰省とかの判断もしづらい状況…。
ホントに2020年の一年はコロナに翻弄され続ける、1年になってしまいそうです…。
そこに、「超個人的」な出来事としては、11月というより10月末の出来事ですが、交通事故に遭遇しました! 免許を取って45年を過ぎて初めての体験! 車同士の交差点内の衝突事故です。相手側の運転手さんの事もあるので、一方的なこちらの主張が正解ですと断言しませんが、こちらの主観的な個人的見解として書き留めておくとですね…。
10月末の夕方(もう暗い(^^;)) お客様との打ち合わせで、施主宅へ向かう途中でした。街の市道の交差点に私は直進で侵入しました。 対向車線の右折斜線に軽自動車が走って接近しています…。青信号で、歩行者信号も点滅しているわけでもなく、横断者や自転車の事もあるので、いつも通りですが、15キロくらいで交差点を通過しきるころ右の視界に軽自動車の鼻先が入ります…。普段なら、右折車のほうが停止してくれるような状態だと
思います。(ここは、45年の経験上の個人の判断) まずありえない事と思いますが、そこを停止もなく、何と飛び込むかのような私の車の右側運転席とフェンダーの間程の位置に
ガッシャーン!! こちらは首に軽い痛みを覚える衝撃でしたが、車は自走できずフレームもねじれた感じ(>_<) 念のため、救急車に一度は乗りましたが体だけは頑丈にできていて、母親に感謝のひと言です(^^;) お客様のところへは、徒歩で向かい用事を済ませた次第。交番が目の前で事後処理はスムーズだったのですが、10-0かと思った責任もハンドルを握り、動いている以上9-1・8-2の判断にされました。ドラレコを見てジャッジしてほしいと訴えましたが「典型的です!」的な目が笑っていない笑顔でスルー! 当てられ損の結果に。
なにか釈然としない、ゴールド消滅? の体験でした。 皆様もくれぐれも安全運転で!!
2020年11月27日
2020年11月01日
つぶやき原稿 10月分!
協力業者さん向けへの 10月のお便りのコピー
コロナと共生の2020年もまだ続く…踏ん張っていきましょう!
2020.10.31
社長のつぶやき2020
「YouTube見て気分切り替えてます!」
今年も「あと○〇日!」とか聞こえてきてしまうくらいの季節に
なってきました。ヨーロッパの国々では、春先のコロナ感染以上
の猛威が再燃してきているようです。
収束の気配は全く無し! (>_<)日本でもインフルエンザ両方の対策
をしながらの生活を維持しなくてはならない。
同時に経済も廻していく…「Go To ○○」キャンペーンで
どこまで経済的効果があって、下支えしてくれるのだろうか?
世界と日本と関東と神奈川と横浜の地域のスケールごとでの
それぞれの問題を見極めていかなくてはいけない難しさ(>_<)
世界中の人達、日本に住んでいる人達、都会で暮らす人たち、
地方で生活する人達…神奈川…横浜…高齢者…ファミリー層…若者…
子供…人種や世代、環境や社会的な支援が必要な弱者…見渡せば、
その場、その時々での様々な手当てや協力や支援が必要であり、
そこには理解と協力し合う心と助け合う気持ちの共有が不可欠な
「今」だと思う。
そんな「今」をみんなが生き抜いているわけで、皆さん生き抜く
ために毎日踏ん張っていると思います。私も「今」の自分にできる事、
やるべきことを確認しながら、周りの人たちに助けを借りながらですが、
自分の仕事をこなしています。何事にも、感謝しながらの毎日ですかね!(^^;)
そんな自分の中で、仕事の進行が停滞したとき時とか、頭の中が
凝ったときとか、ちょっとの隙間時間にYouTube動画を見ています。
それがリフレッシュのアイテムになっています。
見る番組は、仕事に関連している建築やDIY系とかガーデニング系が
多いのですが、なぜか仕事から全く離れ切れていないジャンルが情けない?
けれど見終わった後は、なぜか心地よい眠りが得られて、明日の仕事の
段取りの参考となったり、気分も切り替えて頑張ろう! となったりします。
モチベーションも上がりますよ。
そんな良い効果をもたらしてくれているYouTuberの皆様にも感謝
しちゃいます!(^^;) タレントさんや芸能人の作られているものでなくて
一般の人達の手作り動画のほうが作り手にシンパシーを感じちゃいますね。
中でも超・個人的なお薦めの動画を一つだけ紹介します。この人に
癒されています。尊敬もある種の憧憬?と癒しと…素敵な人です。
よかったら覗いてみてください。僕の周りにもこんな職人さん
いますけどね(^^;) 最近は減ってきている…それより発揮できない(^^;)
でも、こんな職人さんがいてくれて、技を奮える仕事があって、
見合う報酬が得られて、何よりも依頼されたお客様の笑顔が思い浮かぶ
世の中であればなぁ…(*´▽`*)
「大工の正やんshoyan」でYouTube検索してみてください素敵な人です💛
ではまた来月!
コロナと共生の2020年もまだ続く…踏ん張っていきましょう!
2020.10.31
社長のつぶやき2020
「YouTube見て気分切り替えてます!」
今年も「あと○〇日!」とか聞こえてきてしまうくらいの季節に
なってきました。ヨーロッパの国々では、春先のコロナ感染以上
の猛威が再燃してきているようです。
収束の気配は全く無し! (>_<)日本でもインフルエンザ両方の対策
をしながらの生活を維持しなくてはならない。
同時に経済も廻していく…「Go To ○○」キャンペーンで
どこまで経済的効果があって、下支えしてくれるのだろうか?
世界と日本と関東と神奈川と横浜の地域のスケールごとでの
それぞれの問題を見極めていかなくてはいけない難しさ(>_<)
世界中の人達、日本に住んでいる人達、都会で暮らす人たち、
地方で生活する人達…神奈川…横浜…高齢者…ファミリー層…若者…
子供…人種や世代、環境や社会的な支援が必要な弱者…見渡せば、
その場、その時々での様々な手当てや協力や支援が必要であり、
そこには理解と協力し合う心と助け合う気持ちの共有が不可欠な
「今」だと思う。
そんな「今」をみんなが生き抜いているわけで、皆さん生き抜く
ために毎日踏ん張っていると思います。私も「今」の自分にできる事、
やるべきことを確認しながら、周りの人たちに助けを借りながらですが、
自分の仕事をこなしています。何事にも、感謝しながらの毎日ですかね!(^^;)
そんな自分の中で、仕事の進行が停滞したとき時とか、頭の中が
凝ったときとか、ちょっとの隙間時間にYouTube動画を見ています。
それがリフレッシュのアイテムになっています。
見る番組は、仕事に関連している建築やDIY系とかガーデニング系が
多いのですが、なぜか仕事から全く離れ切れていないジャンルが情けない?
けれど見終わった後は、なぜか心地よい眠りが得られて、明日の仕事の
段取りの参考となったり、気分も切り替えて頑張ろう! となったりします。
モチベーションも上がりますよ。
そんな良い効果をもたらしてくれているYouTuberの皆様にも感謝
しちゃいます!(^^;) タレントさんや芸能人の作られているものでなくて
一般の人達の手作り動画のほうが作り手にシンパシーを感じちゃいますね。
中でも超・個人的なお薦めの動画を一つだけ紹介します。この人に
癒されています。尊敬もある種の憧憬?と癒しと…素敵な人です。
よかったら覗いてみてください。僕の周りにもこんな職人さん
いますけどね(^^;) 最近は減ってきている…それより発揮できない(^^;)
でも、こんな職人さんがいてくれて、技を奮える仕事があって、
見合う報酬が得られて、何よりも依頼されたお客様の笑顔が思い浮かぶ
世の中であればなぁ…(*´▽`*)
「大工の正やんshoyan」でYouTube検索してみてください素敵な人です💛
ではまた来月!
検索
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント
つぶやき2月版 by とある業者様 (03/02)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
最近の記事
(03/27)社長のつぶやき 3月末日版
(02/26)社長のつぶやき 2月末日版
(01/30)社長のつぶやき 1月末日版
(12/26)社長のつぶやき12月末日版
(11/29)社長のつぶやき 11月末日版
(10/29)社長のつぶやき10月末日版
(09/28)社長のつぶやき 9月末日版
(08/29)つぶやき8月末日版
(07/30)社長のつぶやき 7月末日版
(06/26)社長のつぶやき6月末日版
(02/26)社長のつぶやき 2月末日版
(01/30)社長のつぶやき 1月末日版
(12/26)社長のつぶやき12月末日版
(11/29)社長のつぶやき 11月末日版
(10/29)社長のつぶやき10月末日版
(09/28)社長のつぶやき 9月末日版
(08/29)つぶやき8月末日版
(07/30)社長のつぶやき 7月末日版
(06/26)社長のつぶやき6月末日版
ラベルリスト
カテゴリ
過去ログ
2025年03月(1)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(1)
2024年02月(1)
2024年01月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年09月(1)
2020年08月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2020年01月(1)
2019年07月(1)
2019年04月(1)
2017年09月(2)
2017年05月(1)
2017年02月(1)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(1)
2024年02月(1)
2024年01月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年09月(1)
2020年08月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2020年01月(1)
2019年07月(1)
2019年04月(1)
2017年09月(2)
2017年05月(1)
2017年02月(1)