協力業者さんに月末の支払日にお渡ししている月イチのお便りです。
先行してコピペしておきます! (^^)/
2023.9.30
社長のつぶやき2023
「シニア犬用カート」
この「つぶやき」にもたびたび登場している、相棒の黒ラブの「ジョン」ですが、この7月19日の誕生日を無事に迎えられて、15年目がスタートしています! 満14歳のジジイ犬です。おかげさまで食欲も全開で、いたって元気ですが唯一、足腰の衰えだけはさすがに目立ってきました。 後ろ足でしっかりと立っていられなくなり、腰が落ち気味でちょっとの段差で躓くことも多くなってきました。散歩中も階段や坂道はためらいがちで、拒否のアピールもします。なので、平坦の道をなだめながら、ゆっくり歩いて度々、休憩の佇み時間のほうがメインになっています。かかりつけの先生いわく、脚を触診して「痛いみたいだ」「散歩時間は減らしても、もう少し体重を落とすように」もちろん治療的な処置やお薬も処方してくれますが、若いころに太らせてしまったツケがあるからなぁ・・・。
現在の散歩タイムは、若い頃の10分の1くらいの散歩時間と距離になり、少し寂しいですが、その運動で痩せる方法はもうできなくなりました。まぁ、飼い主側も同じように歳もくって似たような状態でもあるので、他人事ではありませんけど(^^;
話はつながるのですが、もっぱら散歩コースは近所の公園以外に「車」利用での散歩コースが15年近くメインコースとしてあります。そこへの移動手段として使っている軽自動車なのですが、そんな状態なので、社内に乗り込むときのジャンプする脚力が日毎に危なくなってきて、後ろ足をたまに踏み外します。今年からはスロープ板も併用しながら、乗り降りをして利用していました。車利用を止めて、いよいよカートに乗せての散歩スタイルになりそうな気配…。ここで大型犬のシニア問題が起きてきます。近くにある公園は階段や坂が多くて、自分の手押しでこなしきれるか…? 上手くカートから降りて周辺を歩き回れるか…? フラットで土の上で、日陰も日向もある公園は車で移動しなくてはいけないし、駐車場でうまく乗り降りもできるスペースが欲しいし。そして大きい問題はジョンの普段の用足しにもこの散歩時間を利用してきたこと…外でオシッコウンチしたがるように育ててしまったこと…。ここは飼い主として問題ありの失格案件かもしれません。 そうなった今の課題の中に、カートはネットで見つけて、購入しました! がっ!?しかし。 今の軽自動車に積み込むのは、相方さんと、相棒と、カートと荷物と…無理ポイのです。(*_*)
ジョンの衰えは止まってはくれません。たまたま車も来月車検の予定(>_<) 決断が迫る中、車を買います! 軽バンですけどね! エブリィ系の職人さんたちに人気のやつ!! これに
カートを積込んで、もう少しジョンとの時間を過ごします! この様子はまた来月(^^)/
2023年09月28日
2023年08月27日
社長のつぶやき 8月末日版
協力業者さん向けの月イチの「お便り」のWEB版です。
先行して掲載します!
2023.8.31
社長のつぶやき2023
「自然を守る!」のその後
6月の「つぶやき」の記事で、千葉の外房のいすみ市にあるペット連れのためのペンションがあります。僕ら家族もお世話になっている場所でその隣地斜面に大量の残土を持ち込んでいるグループがいるという話をしました。(「社長のつぶやき」ブログにも載せてあります。)
その話が持ち上がったのは5月の後半でしたから3か月ほど経過しました。今回はこの間にどういった経緯があって今現在どんな状況なのかをお話しします。
その発端の場所に残土搬入を繰り返す、グループを仮に「S(グループ)」と呼ぶことにします。「S」は個人名義でこの土地を購入した後、大型のユンボを持ち込み、近隣の持ち分負担の私道を使い、大型ダンプで土砂をどんどん搬入し始めました。夜明け前から、ダンプの出入りが始まり、当時、警察も来て、あまりに早朝の騒音等は注意をしましたが聞き入れる様子はなく、持ち込みは続きました。乱暴な行為でコンクリート舗装も凸凹に砕かれ、道路脇にある電線も切断され、沿道の桜の幹も数本折られて仕舞う有様です。これにはさすがの住民もこのままではひどいことになるとの危機感を持ちました。脇を流れる農業用の水路も埋め立てられ、ホタルの生息地の上流にあたる水源も汚染される心配もあります。
この状況を黙って見ていることは、できません。
ペンションその周辺住民の申し入れ程度に耳を貸さない「S」にどうにかこの行為をやめさせる行動をペンションオーナー、近隣住民と私たちサポーターも仲間としてグループLINEを作って情報交換や監視体制を模索していきました。
そしてLINEグループ名を「ホタルの杜」と名付けて活動を始めました。
このグループ結成後は、まず、いすみ市にこの現状を知ってもらうところから始まり、いすみ市の環境破壊にもなりうる。この暴挙を何とか止める手立てを行政として対応してほしいと理解を頂く行動を連日、続けました。やがていすみ市も現地を見て、監視カメラを設置、ドローン調査などの協力をもらえるようになりました。しかし、現在、いすみ市の条例適用ぎりぎりのグレーゾーンでいる限りは、行政も監視以上のことはできない。しかし日ごとに行政と警察と住民の連携は徐々に強まり、そのプレッシャーに「S」も苛立ち始めました。その時期に近隣住民を交えて市長との面会が叶い、市の環境課の職員とともに意見交換が実施され、条例改正の厳格化を検討する約束をもらい新聞、ネットニュースにも取り上げられるまでに注目化されるようになりました。千葉県もバックアップして、なんと正式に条例を改正して、これ以降の同様の行為は、届け出と共にかなり厳しいものとなり、自然破壊や災害を食い止めることになりそうです。現在現地には大型ユンボも姿を消していますが、残土は残されたままで、道路や樹木は折れたままです。この後処理? 継続?…監視は続きます。現況復旧までの道のりは長いです!!
ちなみに「いすみ市 無許可」で検索すると読売新聞オンラインで記事が見れます!
良かったら検索してみてください。
先行して掲載します!
2023.8.31
社長のつぶやき2023
「自然を守る!」のその後
6月の「つぶやき」の記事で、千葉の外房のいすみ市にあるペット連れのためのペンションがあります。僕ら家族もお世話になっている場所でその隣地斜面に大量の残土を持ち込んでいるグループがいるという話をしました。(「社長のつぶやき」ブログにも載せてあります。)
その話が持ち上がったのは5月の後半でしたから3か月ほど経過しました。今回はこの間にどういった経緯があって今現在どんな状況なのかをお話しします。
その発端の場所に残土搬入を繰り返す、グループを仮に「S(グループ)」と呼ぶことにします。「S」は個人名義でこの土地を購入した後、大型のユンボを持ち込み、近隣の持ち分負担の私道を使い、大型ダンプで土砂をどんどん搬入し始めました。夜明け前から、ダンプの出入りが始まり、当時、警察も来て、あまりに早朝の騒音等は注意をしましたが聞き入れる様子はなく、持ち込みは続きました。乱暴な行為でコンクリート舗装も凸凹に砕かれ、道路脇にある電線も切断され、沿道の桜の幹も数本折られて仕舞う有様です。これにはさすがの住民もこのままではひどいことになるとの危機感を持ちました。脇を流れる農業用の水路も埋め立てられ、ホタルの生息地の上流にあたる水源も汚染される心配もあります。
この状況を黙って見ていることは、できません。
ペンションその周辺住民の申し入れ程度に耳を貸さない「S」にどうにかこの行為をやめさせる行動をペンションオーナー、近隣住民と私たちサポーターも仲間としてグループLINEを作って情報交換や監視体制を模索していきました。
そしてLINEグループ名を「ホタルの杜」と名付けて活動を始めました。
このグループ結成後は、まず、いすみ市にこの現状を知ってもらうところから始まり、いすみ市の環境破壊にもなりうる。この暴挙を何とか止める手立てを行政として対応してほしいと理解を頂く行動を連日、続けました。やがていすみ市も現地を見て、監視カメラを設置、ドローン調査などの協力をもらえるようになりました。しかし、現在、いすみ市の条例適用ぎりぎりのグレーゾーンでいる限りは、行政も監視以上のことはできない。しかし日ごとに行政と警察と住民の連携は徐々に強まり、そのプレッシャーに「S」も苛立ち始めました。その時期に近隣住民を交えて市長との面会が叶い、市の環境課の職員とともに意見交換が実施され、条例改正の厳格化を検討する約束をもらい新聞、ネットニュースにも取り上げられるまでに注目化されるようになりました。千葉県もバックアップして、なんと正式に条例を改正して、これ以降の同様の行為は、届け出と共にかなり厳しいものとなり、自然破壊や災害を食い止めることになりそうです。現在現地には大型ユンボも姿を消していますが、残土は残されたままで、道路や樹木は折れたままです。この後処理? 継続?…監視は続きます。現況復旧までの道のりは長いです!!
ちなみに「いすみ市 無許可」で検索すると読売新聞オンラインで記事が見れます!
良かったら検索してみてください。
2023年07月27日
つぶやき 7月末日版
協力業者さん向けの月イチお便りWEB版です。
先行してコピペしておきますね!
2023.7.31
社長のつぶやき2023
「ビッグモーターの存在意義」
今月は梅雨がないまま(?)明けてしまい、連日の猛暑・酷暑で、人間も、愛犬「ジョン」もへたり気味の毎日です。皆さんも身体がきつい中、お仕事ご苦労様です! ちなみに愛犬も13日の誕生日で14歳の誕生日を迎えました!脚元と聴覚は衰えを隠せませんが、食欲と吠え声だけは現役バリバリ!?です(^-^; 夏を乗り越えて、もう少し一緒に暮らしていきたいです!
ところで、巷の話題は、「ビッグモーター」の保険金不正請求問題が連日メディアやSNSでもちきりです。 なんとなく車の保険を使う場面では、自分の負担を感じることなく、整備・点検・修理してもらい、車も元通りに治ってめでたしメデタシ!?程度に感じていただけなので今回の問題で見えてきた縮図は任意・自賠責保険をめぐるビッグモーターみたいな修理会社・保険代理店と損保会社の関係って、案外「もたれあい」の関係が目立ってきてしまった業界のあるある問題かもしれない。だから、損保会社は被害者でもある(?)けれど、やらかした側(?)の立場かも知れない。 いつも保険を使うときの判断として、自腹か保険かは、任意保険の等級がダウンしてしまって、支払額の負担総額が修理費を上回ってしまう時が判断の分かれ目になってしまう。修理費の不正嵩上げがあったとしたら、最終的にはユーザーが詐欺にあっているわけだ! こうなると業界の闇は民間の商取引ではすませない! あの社長の会見もニュースで見たけれど、何、あの他人事! ゴルフを冒涜…!? 発言と理解に苦しむ。 副社長の息子は姿見せないし…。「ビッグモーター」の会社の成り立ちからして、荒っぽい 会社だなあ…の印象。 単純な軍隊みたいな会社社長で、通用しない人! 本当に「知りませんでした」発言が役員全員の共通認識だとしたら、会社経営そのものの管理能力が欠如した会社! 現役の社員や家族はどう思うんだろう? 仮に一部の社員だというのなら、そこは上の者の責任であるという事を理解しないと。上に立つ管理者としてはどんな職種、どんな規模の会社でも当たり前だと思う。
昔、山一證券の社長会見が「社員は悪くありません!幹部が、社長が悪いんです…!」と全く逆の印象で、当時は社長が人前で泣くな! 泣くくらいなら…って思ったりもしましたが、まだ社長の中身としては「真っ当」に見えます。チェックリストも会社の質を上げる手段が、初期の思い入れと扱い方で、いつの頃からか、パワハラを発動させてしまうツールに変わってしまった。会社立ち上げた時の「志」は道路の雑草を抜く姿勢が、いつの間にか街路樹が「邪魔の発想」に変わっちゃった? もはや、なくてもよい会社で退場したほうが良い? それでも今日も会社は通常営業しているんですよね? ((;´Д`)) ではまた来月!
先行してコピペしておきますね!
2023.7.31
社長のつぶやき2023
「ビッグモーターの存在意義」
今月は梅雨がないまま(?)明けてしまい、連日の猛暑・酷暑で、人間も、愛犬「ジョン」もへたり気味の毎日です。皆さんも身体がきつい中、お仕事ご苦労様です! ちなみに愛犬も13日の誕生日で14歳の誕生日を迎えました!脚元と聴覚は衰えを隠せませんが、食欲と吠え声だけは現役バリバリ!?です(^-^; 夏を乗り越えて、もう少し一緒に暮らしていきたいです!
ところで、巷の話題は、「ビッグモーター」の保険金不正請求問題が連日メディアやSNSでもちきりです。 なんとなく車の保険を使う場面では、自分の負担を感じることなく、整備・点検・修理してもらい、車も元通りに治ってめでたしメデタシ!?程度に感じていただけなので今回の問題で見えてきた縮図は任意・自賠責保険をめぐるビッグモーターみたいな修理会社・保険代理店と損保会社の関係って、案外「もたれあい」の関係が目立ってきてしまった業界のあるある問題かもしれない。だから、損保会社は被害者でもある(?)けれど、やらかした側(?)の立場かも知れない。 いつも保険を使うときの判断として、自腹か保険かは、任意保険の等級がダウンしてしまって、支払額の負担総額が修理費を上回ってしまう時が判断の分かれ目になってしまう。修理費の不正嵩上げがあったとしたら、最終的にはユーザーが詐欺にあっているわけだ! こうなると業界の闇は民間の商取引ではすませない! あの社長の会見もニュースで見たけれど、何、あの他人事! ゴルフを冒涜…!? 発言と理解に苦しむ。 副社長の息子は姿見せないし…。「ビッグモーター」の会社の成り立ちからして、荒っぽい 会社だなあ…の印象。 単純な軍隊みたいな会社社長で、通用しない人! 本当に「知りませんでした」発言が役員全員の共通認識だとしたら、会社経営そのものの管理能力が欠如した会社! 現役の社員や家族はどう思うんだろう? 仮に一部の社員だというのなら、そこは上の者の責任であるという事を理解しないと。上に立つ管理者としてはどんな職種、どんな規模の会社でも当たり前だと思う。
昔、山一證券の社長会見が「社員は悪くありません!幹部が、社長が悪いんです…!」と全く逆の印象で、当時は社長が人前で泣くな! 泣くくらいなら…って思ったりもしましたが、まだ社長の中身としては「真っ当」に見えます。チェックリストも会社の質を上げる手段が、初期の思い入れと扱い方で、いつの頃からか、パワハラを発動させてしまうツールに変わってしまった。会社立ち上げた時の「志」は道路の雑草を抜く姿勢が、いつの間にか街路樹が「邪魔の発想」に変わっちゃった? もはや、なくてもよい会社で退場したほうが良い? それでも今日も会社は通常営業しているんですよね? ((;´Д`)) ではまた来月!
検索
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント
つぶやき2月版 by とある業者様 (03/02)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
つぶやき2月版 by とある業者 (03/02)
11月のつぶやき原稿です by (12/17)
11月のつぶやき原稿です by とある業者 (12/16)
つぶやき5月版 by (07/02)
つぶやき5月版 by とある業者 (07/01)
盲導犬サポーターイベント開催♪ by shizunew@i.softbank.jp (01/28)
no-title by 松本靖代 (10/27)
台風養生 by 三宅さやか (09/21)
生まれかわっても by ジョンパパ (08/21)
最近の記事
(09/28)社長のつぶやき 9月末日版
(08/27)社長のつぶやき 8月末日版
(07/27)つぶやき 7月末日版
(06/27)社長のつぶやき 6月末日版
(05/30)社長のつぶやき 5月末日版
(04/30)社長のつぶやき 4月末日版
(03/31)社長のつぶやき 3月月末版
(02/27)つぶやき 2月末日版
(01/29)社長のつぶやき 2023.1月末日版
(12/28)社長のつぶやき 12月末日版
(08/27)社長のつぶやき 8月末日版
(07/27)つぶやき 7月末日版
(06/27)社長のつぶやき 6月末日版
(05/30)社長のつぶやき 5月末日版
(04/30)社長のつぶやき 4月末日版
(03/31)社長のつぶやき 3月月末版
(02/27)つぶやき 2月末日版
(01/29)社長のつぶやき 2023.1月末日版
(12/28)社長のつぶやき 12月末日版
ラベルリスト
カテゴリ
過去ログ
2023年09月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年09月(1)
2020年08月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2020年01月(1)
2019年07月(1)
2019年04月(1)
2017年09月(2)
2017年05月(1)
2017年02月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(1)
2016年05月(1)
2016年04月(1)
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年06月(2)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年09月(1)
2020年08月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2020年01月(1)
2019年07月(1)
2019年04月(1)
2017年09月(2)
2017年05月(1)
2017年02月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(1)
2016年05月(1)
2016年04月(1)
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年06月(2)